業務内容
医療安全管理室では、患者さんの安全を最優先に考えた医療を提供するため、病院や職員個人が医療安全の重要性を認識し、医療の質を向上させるための業務を行っています。
ヒヤッとしたハッとした事例を職員から報告してもらい、それらを分析し、原因を明らかにして対策を考え、提案するよう努めています。
また、安全な医療の遂行を徹底するためには、患者の皆様の御協力が必要です。職員とともに、お名前や治療内容の確認などに御協力いただきますようお願いします。
事例の収集・分析
「ヒヤッとしたハッとした事例」を院内スタッフから報告してもらい、情報収集しています。その事例報告に対して、分析を行い、原因を明らかにして安全対策を立案し、患者さんが安心して医療を受けられるように努めています。
医療安全のための委員会
各部門の安全管理責任者から構成された医療安全推進委員会を、毎月1回開催しています。当委員会では、院内スタッフから報告された「ヒヤッとしたハッとした事例」の調査・分析を行うとともに、医療安全対策を検討しています。
医療安全に関する職員研修
医療安全に対する意識や技能の向上のために、新規採用時のオリエンテーションや全職員を対象とした職員研修を開催しています。
過去に行った主な研修は、以下のものがあります。
- 医療安全管理の基本的な考え方
- チームSTEPPSを理解して、ヒューマンエラー対策に取り組みましょう!
- 深部静脈血栓症予防について
- 転倒 その発生と予防
- チームで取り組む化学療法の曝露対策
- インフルエンザについて
- アナフィラキシーショックとその対応
- 要注意薬の取扱い
- 人工呼吸器の取扱い
医療相談
治療や検査などで「わかりにくい」「不安だ」「心配だ」と感じることがありましたら、医療安全管理者がご相談内容をお伺いいたします。医療相談を受けられたい方は、患者サポートセンターまでお申し出ください。
院内迅速・救急対応専門委員会
患者さんの急変時を想定した緊急対応について、各部署で訓練(シミュレーション)を行っています。当委員会では、各部署のシミュレーションを評価し、各部署にフィードバックしています。
実績
医療安全のための院内体制を敷くとともに、各部門に設置されたセーフティマネージャーは、より現場サイドで医療事故防止のために活動しています。また、当院は「医療安全全国共同行動」に参加し、「危険薬の誤投与防止」「経鼻栄養チューブ挿入時の位置確認の徹底」「輸液ポンプ・シリンジポンプの安全管理」「人工呼吸器の安全管理」「急変時の迅速対応」「周術期肺塞栓症の防止」「患者・市民の医療参加」といった行動目標について重点的に取り組んでいます。
スタッフ紹介
あおえ もとい
青江 基
みさお たかひこ
三竿 貴彦
でぐち ひとし
出口 等史
のざき じゅんこ
野崎 純子
あかき しろう