尿路感染症
どのような病気
大腸菌など腸内・便にいる細菌が原因となることが多い感染症です。尿道~膀胱に病巣がある下部尿路感染症と尿管~腎臓に病巣がおよぶ上部尿路感染症があります。上部尿路感染は程度によって、腎盂腎炎、巣状細菌性腎炎、腎膿瘍と分かれ、特に乳幼児では敗血症(細菌が血流で全身に運ばれる重篤な感染症)に至る場合があります。また、尿路の上部と下部で症状が異なります。
どのような症状
下部尿路感染症は排尿時痛、頻尿、残尿感などが症状になりますが、乳児では発症していることを保護者が把握しづらい症状です。幼児期以降では「おもらし」で発見される場合もあります。上部尿路感染症では発熱します。腰背部痛の他、嘔吐や下痢、腹痛を示すこともあり、一見すると胃腸の病気のようにみえる場合があります。上部尿路感染を反復すると成長障害や逆流性腎症といった影響が表れる場合があります。
どのような検査
尿路感染症は第一に尿検査で診断します。尿検査には感染を診断する検査と原因菌を調べる検査があります。病勢の強さの目安に血液検査する場合があり、エコーなどで診断の補足と尿路の形態異常がないか調べます。ただし一握りですが、尿検査に異常がない上部尿路感染症があり、その場合は造影CTなどの画像検査を行って初めて診断されることもあります。感染の治療後に尿の流れを調べる検査や逆流性腎症を確認する検査を行う場合もあります。
どのような治療
尿路感染症のほとんどは細菌感染症で抗生剤で治療しますが、病勢により治療期間が異なります。また乳幼児の上部尿路感染症は、安全確認と確実に治療するために原則入院で治療します。尿の流れに上部尿路感染症を起こしやすい状況(膀胱尿管逆流)があれば感染の治療後に、次に上部尿路感染を起こしにくくする治療(逆流防止)を行います。この手術治療や、感染治療で排膿処置が必要な際には、小児外科・小児泌尿器科に依頼します